灯台下暗し(ことわざ)

ことわざ・四字熟語・気づき
灯台下暗し(ことわざ)

灯台とはろうそくを立てる台のことで、

遠くは明るいが、そのすぐ下は暗いという意味です。

つまり、身近な情報には案外うとかったり、

簡単なことがかえってわかりにくかったりするものです。

「灯台下暗し」ということわざは、

物事が身近すぎて気づかないことがあるという意味です。

灯台は遠くを照らしていても、

その真下は暗いということから、

自分の身近なことや簡単なことに気づかない様子を表しています。

ことわざと意味、由来などの解説

「灯台下暗し」ということわざは、

本来は灯台ではなく、ろうそくを立てる台のことを指していました。

ろうそくは遠くを照らしますが、

その真下は暗くなってしまうことから、

身近なことに気づかないという意味になりました。

ことわざからの教訓

身近なことにも気を配ることが重要です。

なぜなら

大事なことが身近にある場合があるからです。

あなたは今日、身近な人に感謝の気持ちを伝えましたか?

ことわざを使った小話

ある日、小さな村で村長が貴重な宝石を探していました。

村の中をくまなく探しましたが、

どうしても見つかりませんでした。

しかし、その宝石は、村長の家のすぐ近くの木の下に落ちていたのです。

村長はそのとき、「灯台下暗し」だと感じました。

同じような意味のことわざや格言

「近くて見えぬは睫(まつげ)」

近くのものほど気づきにくいという意味です。

まとめ

「灯台下暗し」ということわざは、

身近なことや簡単なことに気づかないことを教えてくれます。

私たちは、身近なことにも注意を払うように心がけましょう。

そうすることで、大事なことを見逃さずに済むでしょう。

ことわざ・四字熟語・気づき
スポンサーリンク
この記事を書いた人
mamapriレモン

働く女性、家事育児真っ最中の女性の応援、子育てがひと段落してほっとしている女性のこれからなど、女性の応援ブログ記事のライター。歴史哲学読書好き。生活暮らし、スキルアップ、お悩みごとなど記事にまとめていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

mamapriレモンをフォローする
シェアする
mamapriレモンをフォローする

コメント