君子危うきに近寄らず:教養と徳の高さ

ことわざ・四字熟語・気づき
君子危うきに近寄らず:河竹黙阿弥「黒手組郭曲輪達引」君子は教養もあり、徳の高い人をさす。そういう人は慎み深く、好んで危険に近づくようなことはしないものだ。通常臆病に感じる自分の、照れ隠しとして用いることが多い。

このことわざは、教養と徳の高さを持つ人が、危険な状況や場所から遠ざかることを示しています。

君子危うきに近寄らずの意味と背景

「君子危うきに近寄らず」ということわざは、教養と徳の高い人が危険を避ける姿勢を示す言葉です。

河竹黙阿弥の「黒手組郭曲輪達引」にもこの言葉が登場し、その背景や由来を知ることができます。

通常、このことわざは自分の臆病さを照れ隠しとして使うことが多いです。

反対の言葉としての「虎穴に入らずんば虎子を得ず」

「君子危うきに近寄らず」とは反対の意味を持つことわざとして、「虎穴に入らずんば虎子を得ず」があります。

このことわざは、リスクを冒さなければ大きな報酬や成功を得ることはできないという意味を持っています。

両方のことわざは、それぞれの状況や価値観に応じて使われることが多いです。

まとめ

「君子危うきに近寄らず」ということわざは、教養と徳の高さを持つ人が危険を避ける姿勢を示す言葉です。

一方で、「虎穴に入らずんば虎子を得ず」ということわざは、リスクを冒すことの大切さを伝えています。

これらのことわざは、それぞれの状況や価値観に応じて適切に使われるべきものです。

ことわざ・四字熟語・気づき
スポンサーリンク
この記事を書いた人
mamapriレモン

働く女性、家事育児真っ最中の女性の応援、子育てがひと段落してほっとしている女性のこれからなど、女性の応援ブログ記事のライター。歴史哲学読書好き。生活暮らし、スキルアップ、お悩みごとなど記事にまとめていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

mamapriレモンをフォローする
シェアする
mamapriレモンをフォローする

コメント